2012年09月30日
嵐の前の静けさ
もうイヤダァ~ 
ここ数日、天気予報と睨めっこ

とうとう、台風17号が今夜あたり、静岡県を通過するらしい
だけど、今の状態は『嵐の前の静けさ』 みたいで穏やか天気です
富士山も、上の方は雲が掛かっていますが、会社から見えます

私達、建設業界で嫌いな事のトップクラスの一つです
まずは、台風が来る前の現場の管理。足場のネットをたたんだり
飛散しそうな材料をしまったりとetc・・・
台風が通過した後の、現場のチェック、近隣の皆様にご迷惑を掛け
ていないか?既存のお客様のアフターとetc・・・
しなければならない事が、山ほどと増えます。
とにかく今の希望は、台風の消滅
は無理ですが
せめて、進路が大幅にズレ
被害が最小限で済む事を祈っています

ここ数日、天気予報と睨めっこ


とうとう、台風17号が今夜あたり、静岡県を通過するらしい

だけど、今の状態は『嵐の前の静けさ』 みたいで穏やか天気です

富士山も、上の方は雲が掛かっていますが、会社から見えます

私達、建設業界で嫌いな事のトップクラスの一つです

まずは、台風が来る前の現場の管理。足場のネットをたたんだり
飛散しそうな材料をしまったりとetc・・・
台風が通過した後の、現場のチェック、近隣の皆様にご迷惑を掛け
ていないか?既存のお客様のアフターとetc・・・
しなければならない事が、山ほどと増えます。
とにかく今の希望は、台風の消滅

は無理ですが

被害が最小限で済む事を祈っています

2012年09月29日
お土産、色々
昨日は、お土産を色々と頂きました 
まず、会社から帰る時に会長から
四国に行ってきたと「讃岐うどん」を頂きました

会長のお土産を携えながら家に帰ると
長女
が帰っており、「ハイ、お土産
」 と渡されたのが
まずは、飛騨高山に行ってきたと「クッキー」を貰いました

更に、ディズニーシーにも行ってきたと「チョコ」を貰いました

お土産が重なる時は、重なるものですね
長女のお土産は、食後のデザートとして、
早速食べてしまいました


まず、会社から帰る時に会長から
四国に行ってきたと「讃岐うどん」を頂きました

会長のお土産を携えながら家に帰ると

長女


まずは、飛騨高山に行ってきたと「クッキー」を貰いました
更に、ディズニーシーにも行ってきたと「チョコ」を貰いました
お土産が重なる時は、重なるものですね

長女のお土産は、食後のデザートとして、
早速食べてしまいました


2012年09月28日
夏障子を交換
連日、天気も良く乾燥していたので 
台風等が来て、湿気ると困るので
居間の夏障子を普通の障子に入れ替えました
居間の入口です、左側の写真が夏障子です。

居間の掃き出しです、左側の写真が夏障子です。

居間の出窓です、左側の写真が夏障子です。

障子の入れ替えが終わると、此からまた
冬に向かって寒くなっていくんだなァ~
とミョーにセンチになったりして

台風等が来て、湿気ると困るので

居間の夏障子を普通の障子に入れ替えました

居間の入口です、左側の写真が夏障子です。
居間の掃き出しです、左側の写真が夏障子です。
居間の出窓です、左側の写真が夏障子です。
障子の入れ替えが終わると、此からまた
冬に向かって寒くなっていくんだなァ~

とミョーにセンチになったりして

2012年09月27日
七面山参詣
昨日、今年最後の七面山へ参拝に行かせて頂きました。
前々回は1月、前回は5月 (こちら) に参拝させて頂きました。
今回は少し寝坊をしてしまったので
朝5:00に家を出発し、夕方17:50に帰って来ました。
いつも通り最初に「お萬様の像」と「白糸の滝」のお参り。

「元丁」を7:00に出発、今日も無事参拝できますように

9:45に「和光門」に到着、大体いつも通りのペースです。
改修報恩工事も順調に進んでいるみたです。

四十八丁目「吉祥門」です。

「二之池」です。

「奥之院」行く途中、右に脇道に入り400m下がったところに
「御神木」が在ります。

「影ごう石」です。

「奥之院」です。

「奥之院」から見た富士山です。
お彼岸の時期には富士山の山頂から、ご来光が出るのが見れます

「一之池」今年は、水草でかなり緑色に濁っています。

五十丁目「七面山敬慎院」です。
ご開帳とご祈願をさせて頂きました。

4:05無事参拝を終え、元丁の駐車場に帰って来ました。

今年も無事、三回参拝する事ができました。
前々回は1月、前回は5月 (こちら) に参拝させて頂きました。
今回は少し寝坊をしてしまったので

朝5:00に家を出発し、夕方17:50に帰って来ました。
いつも通り最初に「お萬様の像」と「白糸の滝」のお参り。
「元丁」を7:00に出発、今日も無事参拝できますように

9:45に「和光門」に到着、大体いつも通りのペースです。
改修報恩工事も順調に進んでいるみたです。
四十八丁目「吉祥門」です。
「二之池」です。
「奥之院」行く途中、右に脇道に入り400m下がったところに
「御神木」が在ります。
「影ごう石」です。
「奥之院」です。
「奥之院」から見た富士山です。
お彼岸の時期には富士山の山頂から、ご来光が出るのが見れます

「一之池」今年は、水草でかなり緑色に濁っています。
五十丁目「七面山敬慎院」です。
ご開帳とご祈願をさせて頂きました。
4:05無事参拝を終え、元丁の駐車場に帰って来ました。
今年も無事、三回参拝する事ができました。
2012年09月25日
ディズニー45PLUSパスポート
二日続けて、チケットの話で済みませんが 
来月、東京ディズニーシーに行くので
嫁が、前売り券を買って来ました

平日の45歳以上限定パスポートみたいで
『45PLUS パスポート』
という物で ¥5,500-です。通常は ¥6,200-なので ¥700-もお得に
更に、ディズニーホテルでの特別メニューを
特別価格で食べられる特典付きです
ディズニーランドも色々と考えてますなァ~
それでは、来月久しぶりの東京ディズニーシー
楽しんできます~


来月、東京ディズニーシーに行くので

嫁が、前売り券を買って来ました

平日の45歳以上限定パスポートみたいで
『45PLUS パスポート』
という物で ¥5,500-です。通常は ¥6,200-なので ¥700-もお得に

更に、ディズニーホテルでの特別メニューを
特別価格で食べられる特典付きです

ディズニーランドも色々と考えてますなァ~

それでは、来月久しぶりの東京ディズニーシー
楽しんできます~


2012年09月24日
東京出張、JR東海ぷらっとで
10月15日、16に専務のM氏と設計のN氏が東京に
研修で出張するので、いつものJR東海ツアーズ
に行きチケットの予約をしてきました
JR東海の「ぷらっと」は (こちら) でも書いたのですが
自分的には随分とお得だと思っています

今回もお得ポイントをフル活用して1人定価¥16,600-が
ナント
¥3,500-off の ¥13,100-(税込)になりました 
これには、行き帰りの新幹線代(指定席)但し今回は行きが
7時・8時代なので、指定席除外となり帰りだけです
ホテル一泊(朝食付き)が付いてます
ホテルも「第一ホテル両国」でなかなか良さそうホテルです
それでは、チケットも確保したので専務、N君
2日間研修頑張ってねェ~

研修で出張するので、いつものJR東海ツアーズ
に行きチケットの予約をしてきました

JR東海の「ぷらっと」は (こちら) でも書いたのですが
自分的には随分とお得だと思っています

今回もお得ポイントをフル活用して1人定価¥16,600-が
ナント


これには、行き帰りの新幹線代(指定席)但し今回は行きが
7時・8時代なので、指定席除外となり帰りだけです

ホテル一泊(朝食付き)が付いてます

ホテルも「第一ホテル両国」でなかなか良さそうホテルです

それでは、チケットも確保したので専務、N君
2日間研修頑張ってねェ~


2012年09月23日
京都土産、やよいのちりめん山椒
この前、京都に行って来た話は書きましたが
お土産の話は後日という事で未だ書いて無かった
ので、やっと今日書きます
京都に行くと、必ず、嫁に買ってきてと頼まれるのが
『やよい、ちりめん山椒』

これが、ご飯のとも、として最高なんです
15日の夕方、川床に向かう途中少し遠回りをして
八坂神社の近くに在る「やよい本店」に行くつもりだったのですが
ヘタレな自分は、本店まで歩く元気が無くなり、途中の
「高島屋 京都店」のお土産売り場で買ってしまいました
次に買ったのが、定番中の定番「生八つ橋」です

これについては、何処の店という指定は無いので
重たくて、ガサバルので、帰りの大津SAで買いました
これで、ひととおりの頼まれたお土産は買った
ので、一路家に向かい出発したのは、以前の
ブログにも書いた通りです
お土産の話は後日という事で未だ書いて無かった
ので、やっと今日書きます

京都に行くと、必ず、嫁に買ってきてと頼まれるのが

『やよい、ちりめん山椒』
これが、ご飯のとも、として最高なんです

15日の夕方、川床に向かう途中少し遠回りをして

八坂神社の近くに在る「やよい本店」に行くつもりだったのですが
ヘタレな自分は、本店まで歩く元気が無くなり、途中の
「高島屋 京都店」のお土産売り場で買ってしまいました

次に買ったのが、定番中の定番「生八つ橋」です
これについては、何処の店という指定は無いので
重たくて、ガサバルので、帰りの大津SAで買いました

これで、ひととおりの頼まれたお土産は買った
ので、一路家に向かい出発したのは、以前の
ブログにも書いた通りです

2012年09月22日
朝晩、過ごしやすくなってきました。
ここ2・3日、朝晩、過ごしやすくなってきましたね 
実話、我が家にはエアコンが子供の部屋にしかないのです
嫁が、エアコン嫌いで、寝室・リビングには付けてないのです。
当然、夏の必須アイテムは扇風機です
今年の夏も、夜寝る時には扇風機に大活躍をして頂きました
それが、一昨日の夜は、扇風機無しでも寝ることができ、
今日の明け方に至っては、タオルケットだけでは肌寒く
薄手の羽毛布団を掛けて寝ていました
少しずつですが、季節が夏
から秋
へと変わっているんですね 

実話、我が家にはエアコンが子供の部屋にしかないのです

嫁が、エアコン嫌いで、寝室・リビングには付けてないのです。
当然、夏の必須アイテムは扇風機です

今年の夏も、夜寝る時には扇風機に大活躍をして頂きました

それが、一昨日の夜は、扇風機無しでも寝ることができ、
今日の明け方に至っては、タオルケットだけでは肌寒く
薄手の羽毛布団を掛けて寝ていました

少しずつですが、季節が夏



2012年09月21日
県立富士水泳場、2回目
昨晩、先週に引き続き、静岡県富士水泳場に行って来ました 
先週は(こちら)に書いた通り ヘロヘロ になったけど、
今回は、ノルマのウォームアップ水中歩行20分、クロール500m、
ビート板バタ足200m、クールダウン水中歩行10分を何とか出来ました
帰りには、お駄賃
のアイスを食べながら
娘と二人、水泳場を後にしました

来週は、もっとスムーズに泳げるようになるぞうォ~

先週は(こちら)に書いた通り ヘロヘロ になったけど、
今回は、ノルマのウォームアップ水中歩行20分、クロール500m、
ビート板バタ足200m、クールダウン水中歩行10分を何とか出来ました

帰りには、お駄賃

娘と二人、水泳場を後にしました


来週は、もっとスムーズに泳げるようになるぞうォ~

2012年09月20日
静岡ゼロエネ研究会、9月セミナー
昨日 パナソニック(株)エコソリューションズ社 さんが主催する
静岡ゼロエネ研究会の9月度セミナーに行って来ました
セミナーの内容は
「スマートハウス時代に対応する電気の必要知識」
という事で、今から建てる住宅の方向性を示す一つ
の指標となる事柄でした。



前半は、ECOマネシステム・蓄電池・創蓄連係システム等の実例を交えての
話で、随分と参考になりました
後半は、メインの電気の必要知識の話ですが、かなり専門的
な話となり、自分にはチンプンカンプンの領域に
その中で、一つ面白かった話を
電気は、原子核の電子が、軌道を外れ移動する現象をいうそうで、
一般的には、電流はプラスからマイナス流れていると言われてますが、
実際の電子の流れは、逆向きにマイナスからプラスに流れているそうです。
一般論が、今でも通用している訳は、電流の方が先に発見され
後から原子は逆向きになっているのが、確認されましたが、
その事をアピールしなかったので、世間一般では
『原子の流れより、電流が流れている』と言われているそうです
なんか電気の世界て難しいですねェ~
静岡ゼロエネ研究会の9月度セミナーに行って来ました

セミナーの内容は
「スマートハウス時代に対応する電気の必要知識」
という事で、今から建てる住宅の方向性を示す一つ
の指標となる事柄でした。
前半は、ECOマネシステム・蓄電池・創蓄連係システム等の実例を交えての
話で、随分と参考になりました

後半は、メインの電気の必要知識の話ですが、かなり専門的
な話となり、自分にはチンプンカンプンの領域に

その中で、一つ面白かった話を

電気は、原子核の電子が、軌道を外れ移動する現象をいうそうで、
一般的には、電流はプラスからマイナス流れていると言われてますが、
実際の電子の流れは、逆向きにマイナスからプラスに流れているそうです。
一般論が、今でも通用している訳は、電流の方が先に発見され
後から原子は逆向きになっているのが、確認されましたが、
その事をアピールしなかったので、世間一般では
『原子の流れより、電流が流れている』と言われているそうです

なんか電気の世界て難しいですねェ~
