2012年09月20日
静岡ゼロエネ研究会、9月セミナー
昨日 パナソニック(株)エコソリューションズ社 さんが主催する
静岡ゼロエネ研究会の9月度セミナーに行って来ました
セミナーの内容は
「スマートハウス時代に対応する電気の必要知識」
という事で、今から建てる住宅の方向性を示す一つ
の指標となる事柄でした。



前半は、ECOマネシステム・蓄電池・創蓄連係システム等の実例を交えての
話で、随分と参考になりました
後半は、メインの電気の必要知識の話ですが、かなり専門的
な話となり、自分にはチンプンカンプンの領域に
その中で、一つ面白かった話を
電気は、原子核の電子が、軌道を外れ移動する現象をいうそうで、
一般的には、電流はプラスからマイナス流れていると言われてますが、
実際の電子の流れは、逆向きにマイナスからプラスに流れているそうです。
一般論が、今でも通用している訳は、電流の方が先に発見され
後から原子は逆向きになっているのが、確認されましたが、
その事をアピールしなかったので、世間一般では
『原子の流れより、電流が流れている』と言われているそうです
なんか電気の世界て難しいですねェ~
静岡ゼロエネ研究会の9月度セミナーに行って来ました

セミナーの内容は
「スマートハウス時代に対応する電気の必要知識」
という事で、今から建てる住宅の方向性を示す一つ
の指標となる事柄でした。
前半は、ECOマネシステム・蓄電池・創蓄連係システム等の実例を交えての
話で、随分と参考になりました

後半は、メインの電気の必要知識の話ですが、かなり専門的
な話となり、自分にはチンプンカンプンの領域に

その中で、一つ面白かった話を

電気は、原子核の電子が、軌道を外れ移動する現象をいうそうで、
一般的には、電流はプラスからマイナス流れていると言われてますが、
実際の電子の流れは、逆向きにマイナスからプラスに流れているそうです。
一般論が、今でも通用している訳は、電流の方が先に発見され
後から原子は逆向きになっているのが、確認されましたが、
その事をアピールしなかったので、世間一般では
『原子の流れより、電流が流れている』と言われているそうです

なんか電気の世界て難しいですねェ~

Posted by 元祖モッチ~ at 16:22│Comments(0)
│しずか日和 社長編