2014年01月31日

今、上野です

今、上野にいます
















親バカの私が、大学が春休みになった、三女を東京に向かえに
来ました。
娘がバイトが終わるのが、5時30分なので、それまでアメ横
で時間を潰します   
タグ :娘達


Posted by 元祖モッチ~ at 16:17Comments(4)子供(娘)達

2014年01月30日

雨が本降りなる前に終わって良かったァ~

今日の天気は、午後から雨 icon03 でしたが・・・・・

午前中なら、なんとか持つだろうと、1級建築士のN君と

富士宮市青木 I 様邸 の43条申請を出す為に、

不安を抱えながら、現場調査に行って来ました icon17



途中から、少しポツポツと空から嫌な雨粒が icon11 icon11

ペースを早めて調査終了させ、テキパキと機材を片付け、車に乗り icon17

会社に向けて出発して、暫くしたら本格的に雨がァ~ icon15

雨が本降りになる前に終わって良かったァ~

icon03 icon11icon11icon11icon11icon11 icon03   


Posted by 元祖モッチ~ at 16:48Comments(2)しずか日和 社長編

2014年01月29日

富士市松岡S様邸、中間検査

本日 富士市松岡 S 様邸

構造耐力上主要な軸組の中間検査 を受けました。

本来なら、担当の N君 が立ち合うのでが、昨日のブログ (こちら)

書いた通り 富士宮市杉田 W 様邸 の、お引っ越しのお手伝いに

行く為、私が代わりに検査の立ち合いに行きました icon17

検査員の I氏 が、外部から内部へと検査して行きます 156

 

 

 

検査員の I氏 から 「何の問題も無し、合格です。」 の言葉を頂き

無事に中間検査が終了し N君の代役 を無事終わる事が出来ました face02

  


Posted by 元祖モッチ~ at 15:36Comments(0)しずか日和 社長編

2014年01月28日

南京結びの練習

今度、建て替えをする 富士宮市杉田 W 様邸引っ越し荷物

一部を、弊社の倉庫の預かる為、明日お伺いするのですが・・・・

実は、明日は私も、監督も用事が入っていて、行けない為 W様 担当の

N君が行く事になったのですが、本来彼は設計業務の為、トラックロープの

南京結び を遣った事が無いので、急遽練習をする事に face03

 

何とか 南京結び が出来るようになり、一安心 face22

N君は心配なので明日の朝、もう一度練習してから行くと言ってました face02   


Posted by 元祖モッチ~ at 17:14Comments(0)しずか日和 社長編

2014年01月27日

初心者マーク

以前のブログ (こちら) で次女 face05 が初心者マークを付けて

icon17 運転していると、書きましたが emoji25

どうゆう理由か、ジムニーと初心者マークの相性が悪い emoji05

マグネットタイプ の物を付けていたのですが、9月から1月迄の

4ヶ月間で、落とす事(こんな物盗む人も居ないと思うので face07

ナント 3回も emoji02 その為、今回は室内用の 吸盤タイプ を購入



これなら、落としても室内なので安心でェ~す face22 icon22
  


Posted by 元祖モッチ~ at 16:06Comments(4)子供(娘)達

2014年01月26日

鉄馬(XR1200)で現場確認

以前 (こちら) でも書きましたが、弊社のもう一つの業務の

1級建築事務所 としての、設計監理を請け負った現場の確認に

天気も良かったので 鉄馬(XR1200) 行ってきました icon01





配筋は10日程前の、16日に確認していたので、今日はコンクリートの

打ち上がり具合と、材料が搬入されていたので、チェックしてきました 156



帰りに、バカの一つ覚えで face15 「栄昇堂 みのぶまんじゅう」

を、お土産に買って帰りました icon27

  


Posted by 元祖モッチ~ at 16:27Comments(6)オートバイ

2014年01月25日

太陽光パネル入荷

富士市松岡 N 様邸太陽光パネル が入荷しました icon01



Panasonic HIT240α です icon01

N様邸 は、経産省と国交省の執行団体の

「ゼロ・エネルギー化推進室」により

【 ゼロ・エネルギー住宅 】 として 【 補助金¥165万円 】

対象住宅 して 採択 れています icon25

また 3月中旬には完成見学会 を予定して

おりますので、詳細が決まりしだい、告知させて頂きます m(_ _)m  


Posted by 元祖モッチ~ at 14:00Comments(0)しずか日和 社長編

2014年01月24日

取らぬ狸の皮算用

先日、初詣をした七面山から帰って来て

その夜、密かに楽しみにして事が・・・・・









この時にブログで書いた、会長のお土産 氷見の寒ブリ

晩酌をしようと ウキウキ と家に帰ったのですが icon54

女房が「不漁で寒ブリが捕れなくて、お土産、烏賊刺になりました」(笑)

ガァ~ン icon15 氷見の寒ブリ はオアズケにィ~ face03

次の日、会長に聞いたところ、昨年末までは、大漁で良かったみたいで
すが、今年に入ってから急に不漁になり、ここ数日は全然捕れていない
そうで、会長達も昨年は、食べきれない程、旅館で出た寒ブリが、今年
は、雀の涙程しか無く、とてもガッカリしたそうです icon15

同然、お土産に 寒ブリ など売ってはいなくて、
その場しのぎの、烏賊を買って来たそうです face07

密かに期待していた私は 捕らぬ狸の皮算用 でしたァ~ face12  


Posted by 元祖モッチ~ at 14:22Comments(2)しずか日和 社長編

2014年01月23日

七面山に初詣

昨日のブログでも少し書きましたが emoji25

七面山に初詣 (少し遅くなりましたが face15 )に行って来ました emoji10

まだ夜が明けきらない薄闇の中、今年、初めての
「お萬様の像」「白糸の滝」 にお参りをしました face06


「元丁」を6:40に「今年も無事参拝出来るように」とお願いして出発 emoji10


途中、昨年より早く二十六丁目付近(昨年は三十七丁目付近でした)
で雪景色に icon04 早速アイゼンを装着
 



三十二丁目付近、完全に雪に覆われています、こうなると歩くのが楽にな
ります、その訳はゴロゴロの石が雪の下に隠れるので、歩き易いです face02


昨日もブログにアップした 「和光門」 です


四十八丁目 「吉祥門」 を左に曲がると 「敬慎院」 ですが
右に曲がって 「二之池」「御神木」「奥之院」 に向かいます。
 

「二之池」 で、一つ一つの祠に、新年のご挨拶をしました。
 

「御神木」 に向かう道は、今日はまだ、誰も歩いては
いないみたいで、真っ新な雪道でした face08
 

雪の中にひっそりと立つ 「御神木」 は、とても凜とした佇まいでした。
 

「奥之院」 の入口です。


「影ごう石」 を、七廻り半、廻り願掛けをしました。


「奥之院」 を参拝させて頂き、少し休憩 face13


「一之池」 は全面氷りが張った上に雪が積もり、真っ白でした icon04


五十丁目 「七面山 敬慎院」 です。
「七面大明神様」 のご開帳を賜り、ご祈願をさせて頂きました m(_ _)m


15:50無事、初詣を終えて、元丁の駐車場に帰って来ました emoji10


今年、初めての「七面山」に無事参拝する事ができ良かったです face22





  


Posted by 元祖モッチ~ at 17:00Comments(4)七面山、大黒堂

2014年01月22日

今、七面山です

今、七面山の和光門の前です



これから、御神木から奥の院に向かいます  
タグ :七面山


Posted by 元祖モッチ~ at 10:03Comments(2)七面山、大黒堂