2016年11月30日
熊本地震現地調査から学ぶ
少し前の事ですが、富士山木造協会主催で
熊本地震現地調査から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?
とはという内容で、M’s構造設計の佐藤氏を講師にお招きし受けました

今回の熊本地震は 想定外の震度7の連続地震 により
旧耐震基準の住宅の倒壊は言うに及ばず
新耐震基準の住宅も17棟ほど倒壊を確認したそうです
これは 耐震等級1・2 の建物は、1回目の震度7は耐えたのですが
連続して起きた2回目の震度7に耐えきれず倒壊してしまいました
しかし 耐震等級3 の建物は大丈夫だったそうです
弊社も日頃から長期優良住宅で、耐震等級3 を所得した
建物を建てているので、ホット胸をなで下ろしました
他にも貴重なお話を聞けて、とても有意義な時間を過ごせました
熊本地震現地調査から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?
とはという内容で、M’s構造設計の佐藤氏を講師にお招きし受けました
今回の熊本地震は 想定外の震度7の連続地震 により
旧耐震基準の住宅の倒壊は言うに及ばず
新耐震基準の住宅も17棟ほど倒壊を確認したそうです
これは 耐震等級1・2 の建物は、1回目の震度7は耐えたのですが
連続して起きた2回目の震度7に耐えきれず倒壊してしまいました
しかし 耐震等級3 の建物は大丈夫だったそうです
弊社も日頃から長期優良住宅で、耐震等級3 を所得した
建物を建てているので、ホット胸をなで下ろしました
他にも貴重なお話を聞けて、とても有意義な時間を過ごせました
2016年11月29日
2016年11月28日
OB・OG会in信州上田別所温泉
今回の幹事 N君 が公私共に忙しく前回の (こちら)
N大写真部OB・OG会 から3年降りの開催となった
信州上田別所温泉
富士を10時に出発し、予定より早く14時に集合場所の
旅館 中松屋に到着すると、先に上田駅に10時集合して
上田城を観光予定の先発隊は、未だ着いてませんでした

先発隊の到着を待ち、宴会前に雪未だ残る 北向観音堂 を参拝

旅館に戻り、ゆっくり温泉に浸かった後は 宴会スタート


久し振りに旧友と飲む酒は、最高に楽しく時間も忘れ
信州別所温泉の夜は更けていくのでした (^o^)/▽▽\(^o^)
次の日の朝、朝食のテーブルにアレレ・・・ビールが

T君の車に乗せて来てもらった私は、朝から飲んじゃいました~ (^^ゞ

朝食後、腹ごなしも兼ねて歩いて 安楽寺 さんへ

雪未だ残る (しつこい
) 国宝 八角三重塔 を見学

電車で帰る人もいるので、上田城に戻り昼食後に解散する事に


次回の幹事は K君とMさん に決まりました
今度はこんなに間を明けず、ちゃんと 来年開催 してねェ~
N大写真部OB・OG会 から3年降りの開催となった
信州上田別所温泉
富士を10時に出発し、予定より早く14時に集合場所の
旅館 中松屋に到着すると、先に上田駅に10時集合して
上田城を観光予定の先発隊は、未だ着いてませんでした
先発隊の到着を待ち、宴会前に雪未だ残る 北向観音堂 を参拝
旅館に戻り、ゆっくり温泉に浸かった後は 宴会スタート


久し振りに旧友と飲む酒は、最高に楽しく時間も忘れ
信州別所温泉の夜は更けていくのでした (^o^)/▽▽\(^o^)
次の日の朝、朝食のテーブルにアレレ・・・ビールが

T君の車に乗せて来てもらった私は、朝から飲んじゃいました~ (^^ゞ
朝食後、腹ごなしも兼ねて歩いて 安楽寺 さんへ
雪未だ残る (しつこい

電車で帰る人もいるので、上田城に戻り昼食後に解散する事に


次回の幹事は K君とMさん に決まりました
今度はこんなに間を明けず、ちゃんと 来年開催 してねェ~
2016年11月27日
2016年11月26日
2016年11月25日
2016年11月24日
2016年11月23日
ハミルトン・ベンチュラクロノ 電池交換
夏の間は、革ベルトが汗でベタ付くの嫌で
あまり使わないのですが、涼しくなってきたので
イザ使おうと思ったら、電池切れ
慌てて
ハミルトン・ベンチュラクロノの電池交換 をしました

今年の冬も活躍してねェ~
あまり使わないのですが、涼しくなってきたので
イザ使おうと思ったら、電池切れ

ハミルトン・ベンチュラクロノの電池交換 をしました
今年の冬も活躍してねェ~

2016年11月22日
今年最後の役員会
昨晩は 今年最後の富士北地区生涯学習の役員会 でした 

メインの事業 (こちら) と (こちら) 何とか無事に
終わり ホット
したばかりですが、まだまだ事業は
残っています、気を引き締めて頑張るぞうォ~


メインの事業 (こちら) と (こちら) 何とか無事に
終わり ホット

残っています、気を引き締めて頑張るぞうォ~


2016年11月21日
飛騨高山のお土産
何時も足場工事をお願いしている
スガマ工業の弊社担当営業のW氏が
会社の研修旅行に行って来たと
飛騨高山のお土産 を持って来てくれました

毎年毎年、研修旅行の度に必ずお土産を届けてくれます
W君ご馳走さま、次からはそんに気を使わなくていいからね
スガマ工業の弊社担当営業のW氏が
会社の研修旅行に行って来たと
飛騨高山のお土産 を持って来てくれました

毎年毎年、研修旅行の度に必ずお土産を届けてくれます
W君ご馳走さま、次からはそんに気を使わなくていいからね
