2014年06月09日
Pamに行って来ました
昨日のブログで「玉庭会」の飲み会
で長泉町に
行くと書きましたが、その場所は
特殊東海製紙(株)さんの Pam でした
一般には非公開の施設で、今回は、メンバーの T君 の
ご尽力で見学をする事が出来ました
Pam(Paper and Material)は暮らしや文化を彩るファンシーペーパー、
産業社会を支える情報用紙・工業用紙など特種製紙の情報発信、販売
促進の拠点として、また紙に関する総合的文化研究の場として開館いた
しました。 (Pam資料より一部抜粋掲載)


宴会の前に、T君 に案内して貰いながら施設見学です
まずは、超ビックリ
の カーテンウォール2連発

こちらは、カーテンウォールが翼のように上にあがり、オープンエアーに

こちらは、シャッターのように上がり、オープンエアーに
その後、色々な展示ゾーンを見学



見学も終わり、最後は4階のラウンジで宴会タイム~

また、夜もドップリと暮れてくると、池の廻りで蛍の鑑賞会を
しました、何十匹もの蛍が乱舞してとても綺麗でした
が、私のカメラが悪いのか、私の腕が悪いのか、写真はNGでした
T君、貴重な体験をさせてくれて、ありがとう

行くと書きましたが、その場所は
特殊東海製紙(株)さんの Pam でした

一般には非公開の施設で、今回は、メンバーの T君 の
ご尽力で見学をする事が出来ました

Pam(Paper and Material)は暮らしや文化を彩るファンシーペーパー、
産業社会を支える情報用紙・工業用紙など特種製紙の情報発信、販売
促進の拠点として、また紙に関する総合的文化研究の場として開館いた
しました。 (Pam資料より一部抜粋掲載)
宴会の前に、T君 に案内して貰いながら施設見学です

まずは、超ビックリ

こちらは、カーテンウォールが翼のように上にあがり、オープンエアーに
こちらは、シャッターのように上がり、オープンエアーに
その後、色々な展示ゾーンを見学
見学も終わり、最後は4階のラウンジで宴会タイム~

また、夜もドップリと暮れてくると、池の廻りで蛍の鑑賞会を
しました、何十匹もの蛍が乱舞してとても綺麗でした

が、私のカメラが悪いのか、私の腕が悪いのか、写真はNGでした

T君、貴重な体験をさせてくれて、ありがとう

Posted by 元祖モッチ~ at 12:46│Comments(0)
│玉庭会,16人会,N大OB・OG会