2015年11月20日
東名高速集中工事
東名高速集中工事中なので、覚悟して東名高速に乗ったけど
厚木の辺で少し渋滞していたくらいで、思っていた以上に
スムーズに走る事ができて、無事に東京に着きしました
だけど……また用事を済ませたら又、東名高速で帰らなけれ
ばいけないんだよなァ~ 行き同様だと良いだけど (´д`|||)
厚木の辺で少し渋滞していたくらいで、思っていた以上に
スムーズに走る事ができて、無事に東京に着きしました

だけど……また用事を済ませたら又、東名高速で帰らなけれ
ばいけないんだよなァ~ 行き同様だと良いだけど (´д`|||)

タグ :東京
2015年11月19日
修了証在中
昨晩、会社から帰り自宅のポストを見ると
雨に濡れヨレヨレの封筒が、それは先月受講した
で受けた終了考査の結果が入ってます・・・・・
恐る恐る見てみると 修了証在中 の文字がァ~

開封して中を確認するとクリアーファイルに入っていて、濡れずに
2級建築士と1級建築士の修了証が2枚入ってました

だけど 3年後 には又、受講しなければ いけないだよなァ~
雨に濡れヨレヨレの封筒が、それは先月受講した
2015/10/15
で受けた終了考査の結果が入ってます・・・・・
恐る恐る見てみると 修了証在中 の文字がァ~

開封して中を確認するとクリアーファイルに入っていて、濡れずに
2級建築士と1級建築士の修了証が2枚入ってました

だけど 3年後 には又、受講しなければ いけないだよなァ~

2015年11月18日
富士市生涯学習推進会、役員合同研修会
昨晩は富士市消防防災庁舎7階会議室で開催した
富士市生涯学習推進会、役員合同研修会 に行って来ました

講師には、駿河郷土史研究会会長の 加藤昭夫先生 をお招きして
演題は【地域をしることは、地域を愛すること】でした
冒頭に地域に伝わる伝説や史実を分り易く教えて頂き
メインは先生の研究テーマの【ディアナ号小史】の話をしてくれました
ディアナ号の事は名前だけは知っていましたが、先生のお話によると
安政の大地震の時に富士市(宮島村)の人達が、田子の浦海岸沖で
極寒の中沈没寸前のロシア戦艦の乗組員500人の救助活動をしたり、
上陸後、自分達も地震で大きな被害を受けていたのにも関わらず食料
や衣服の提供など乗組員のお世話をして、日露友好の架け橋になった
とは知りませんでした (下田や戸田の事など、途中かなり省略
)
最近物騒なテロばかり起きますが、他人を思いやる心
人間愛が何より一番大切な事だと思いました
富士市生涯学習推進会、役員合同研修会 に行って来ました

講師には、駿河郷土史研究会会長の 加藤昭夫先生 をお招きして
演題は【地域をしることは、地域を愛すること】でした
冒頭に地域に伝わる伝説や史実を分り易く教えて頂き
メインは先生の研究テーマの【ディアナ号小史】の話をしてくれました
ディアナ号の事は名前だけは知っていましたが、先生のお話によると
安政の大地震の時に富士市(宮島村)の人達が、田子の浦海岸沖で
極寒の中沈没寸前のロシア戦艦の乗組員500人の救助活動をしたり、
上陸後、自分達も地震で大きな被害を受けていたのにも関わらず食料
や衣服の提供など乗組員のお世話をして、日露友好の架け橋になった
とは知りませんでした (下田や戸田の事など、途中かなり省略

最近物騒なテロばかり起きますが、他人を思いやる心
人間愛が何より一番大切な事だと思いました

2015年11月17日
富士宮市青木I様邸1年点検
午前中は汗ばむ程の良い天気だったのですが 
午後から天気予報通りの今一の天気に・・・・・
そんな中 富士宮市青木 I 様邸に1年点検 に行って来ました

点検の結果、畳スペースの下の引き出しのレールが
1本調子が悪いので、建具屋さんに来てもらう事にしました
それ以外は何の不備な箇所は無く無事に終了
I 様邸を後に次の現場に向う途中からポチポチと雨が
本降りになる前に
現場に着かなくてはァ~

午後から天気予報通りの今一の天気に・・・・・

そんな中 富士宮市青木 I 様邸に1年点検 に行って来ました
点検の結果、畳スペースの下の引き出しのレールが
1本調子が悪いので、建具屋さんに来てもらう事にしました
それ以外は何の不備な箇所は無く無事に終了

I 様邸を後に次の現場に向う途中からポチポチと雨が

本降りになる前に


2015年11月16日
富士市中野S様邸5年点検
昨日 富士市中野 S 様邸の5年点検 に行って来ました 

いつもなら床下に入って点検をするのですが
今回は メイジ消毒吉原さん と点検日が同じになった為
担当のS氏が床下に入ったので、私は ズル
して
潜るのを止めて、点検結果に便乗して仕舞いましたァ~

S氏に床下の様子を聞くと「綺麗で何の異常もありませんでした。」
との事で一安心しました。
肝心の建物の方は、建具が3箇所程調整が必要なところと
サッシがやはり3箇所程調整が必要ところがありましたが、
それ以外は不備な箇所はありませんでした

いつもなら床下に入って点検をするのですが
今回は メイジ消毒吉原さん と点検日が同じになった為
担当のS氏が床下に入ったので、私は ズル

潜るのを止めて、点検結果に便乗して仕舞いましたァ~

S氏に床下の様子を聞くと「綺麗で何の異常もありませんでした。」
との事で一安心しました。
肝心の建物の方は、建具が3箇所程調整が必要なところと
サッシがやはり3箇所程調整が必要ところがありましたが、
それ以外は不備な箇所はありませんでした

タグ :定期点検
2015年11月15日
北翔まつり、慰労会
先月末に開催した 第7回北翔まつり (こちら) の
慰労会 に昨晩、行って来ました


宴も終盤に差掛かったところで、北翔まつりの大抽選会で
残った景品(当選者が取りに来なかった物ですが)の
大抽選大会 をやりました


私は、吉商本舗(富士市立高校)のカレー革命が当たりました
残り物には福がある?美味しいか不味いか今度実食してみます
慰労会 に昨晩、行って来ました


宴も終盤に差掛かったところで、北翔まつりの大抽選会で
残った景品(当選者が取りに来なかった物ですが)の
大抽選大会 をやりました


私は、吉商本舗(富士市立高校)のカレー革命が当たりました
残り物には福がある?美味しいか不味いか今度実食してみます

2015年11月14日
もち吉さん、助かってます
お客様の処へ持参する手土産として以前は、富士では
メジャーな○○月さんのお菓子を持って行ったのですが
如何にせん、お菓子の賞味期限が短い・・・・・
ちゃんとアポ取りをして行けばいいのですが、どうしても
アポ取り出来ずにお伺いする事も、得てしてそういう時に
限ってお留守の事が多く、せっかの手土産が賞味期限間近とか
賞味期限切れに(その時は社員一同で食べさせて頂きます
)
そんなおり、もち吉さんが富士にオープンしてくれました

なんて言ったって、お煎餅は賞味期限が長いですからね(笑)
今日もお客様に持って行く、手土産を買いに行って来ました
もち吉さん、助かってます
メジャーな○○月さんのお菓子を持って行ったのですが
如何にせん、お菓子の賞味期限が短い・・・・・

ちゃんとアポ取りをして行けばいいのですが、どうしても
アポ取り出来ずにお伺いする事も、得てしてそういう時に
限ってお留守の事が多く、せっかの手土産が賞味期限間近とか
賞味期限切れに(その時は社員一同で食べさせて頂きます

そんなおり、もち吉さんが富士にオープンしてくれました

なんて言ったって、お煎餅は賞味期限が長いですからね(笑)
今日もお客様に持って行く、手土産を買いに行って来ました
もち吉さん、助かってます

タグ :お菓子
2015年11月13日
配置の確認
弊社で設計・工事監理を依頼されている
S建築様の富士市大渕T様邸ですが
遣り方を出すとの事で、立合いを頼まれました

現場にて 建物の配置の確認 をして
無事に遣り方出しが終了しました
自社の建物で無くて、他社の建物を
工事監理するのは、とても緊張します
S建築様の富士市大渕T様邸ですが
遣り方を出すとの事で、立合いを頼まれました
現場にて 建物の配置の確認 をして
無事に遣り方出しが終了しました
自社の建物で無くて、他社の建物を
工事監理するのは、とても緊張します

2015年11月12日
本当はどっちが正しいのかな?
今年も郵便局に頼んでおいた年賀葉書が届きました

実は今回も年賀葉書を頼むか悩んだのですが
その訳は (こちら) 喪中なのですが、先に旅立った
お義母さんの時に、どう対処したら良いのかネットで検索したところ
【個人と会社は別人格なので、会社の年賀状は出しても良い】
【喪中の時は、個人でも会社でも年賀状は出してはダメ】
の両方の意見が出ていて悩んだ末、会社では出す事にしました
今回も既に喪中の葉書は郵送済みなのですが・・・・・・・・

本当はどっちが正しいのかな?
実は今回も年賀葉書を頼むか悩んだのですが
その訳は (こちら) 喪中なのですが、先に旅立った
お義母さんの時に、どう対処したら良いのかネットで検索したところ


の両方の意見が出ていて悩んだ末、会社では出す事にしました
今回も既に喪中の葉書は郵送済みなのですが・・・・・・・・
本当はどっちが正しいのかな?