2014年04月30日
分かっているけど、痛い出費です
これまた、少し前の話になりますが 
月曜日に HSC富士のS氏から電話
「 XR1200 車検出来たから、いつでも取りに来て。」
会社の帰りに 鉄馬(XR1200) を受け取って帰りました。


昨年の8月 (こちら) に中古で買ったから仕方ない
のですが、乗り始めて約8ヶ月で車検とは・・・・・
分かっているけど、痛い出費です

月曜日に HSC富士のS氏から電話

「 XR1200 車検出来たから、いつでも取りに来て。」
会社の帰りに 鉄馬(XR1200) を受け取って帰りました。
昨年の8月 (こちら) に中古で買ったから仕方ない
のですが、乗り始めて約8ヶ月で車検とは・・・・・
分かっているけど、痛い出費です



2014年04月29日
物々交換
話は少し前の、日曜日の事ですが
女房が、仙台のお土産を届けようと友達のSさんに電話すると
「今、新幹線
に乗ってるから、帰りに寄るね。」
そして、待つ事、小一時間 ・・・・・・・・・

女房から、仙台銘菓「萩の月」 を渡して
(写真が分かりづらくて、済みません
)
Sさんから、伊勢名物 「赤福」 を頂きました
お土産の 物々交換 となりました
女房が、仙台のお土産を届けようと友達のSさんに電話すると



そして、待つ事、小一時間 ・・・・・・・・・
女房から、仙台銘菓「萩の月」 を渡して

(写真が分かりづらくて、済みません

Sさんから、伊勢名物 「赤福」 を頂きました

お土産の 物々交換 となりました

2014年04月28日
(株)確認サービス
山梨県南巨摩郡身延町下山 の工事監理を依頼されている現場の
完了検査の申請 に (株)確認サービス さんに行って来ました

いつもは (一財)静岡県建築住宅まつづくりセンター さんに申請する
のですが、まちセン (略称です) さんは業務範囲が静岡県内の為、
県外は出来ない為、(株)確認サービス さんを使わせて頂きました
これからも、県外の物件は宜しくお願い致します m(_ _)m
完了検査の申請 に (株)確認サービス さんに行って来ました

いつもは (一財)静岡県建築住宅まつづくりセンター さんに申請する
のですが、まちセン (略称です) さんは業務範囲が静岡県内の為、
県外は出来ない為、(株)確認サービス さんを使わせて頂きました

これからも、県外の物件は宜しくお願い致します m(_ _)m
タグ :工事現場
2014年04月27日
桜の東北旅行2
二日目、ホテルを早々に出発して向かったのは
日本三景の一つ、松島へ
まずは、伊達政宗が再建した、五大堂です

朝早かった為か、殆ど観光客居なくて、ユックリと拝観出来ました
次に、小腹が空いてきたので、観欄亭へ

広縁で 「ずんだ餅セット」 を食べながら、松島の景色を堪能
以前、お土産で貰った、ずんだ餅は正直不味かったのですが、
ここで食べたのは、とても美味しくて、ずんだ餅、再認識しました
ブログでもアップしましたが、その時見ていた景色です


今回の旅、二つ目の国宝、瑞巌寺に行くと・・・・・

ナッなんと
H21~H28まで大修理で、本堂が拝観出来ないとの事 
仕方なく、隣の円通院さんに行くと・・・・・・・
こちらの、お庭が規模は大きくは無いのですが、もの凄く良く大満足で、
瑞巌寺を拝観出来なかったガッカリ感を払拭してくれました



女房と出来たら、紅葉
の季節にも来てみたいねと話しました。
松島から仙台に引き返し、最後の見学地、伊達政宗が眠る、瑞鳳殿 へ



第二次世界大戦で消失したのを、昭和54年に再建し、平成13年に
改修工事をして、創建当時の姿を蘇らせたそうです
続いて善応殿と感仙殿に向かいます


三代藩主 伊達綱宗が眠る 善応殿 です

二代藩主 伊達忠宗が眠る 感仙殿 です

伊達家三藩主が眠る霊屋は、桜吹雪 まう幻想的な世界でした
旅を満喫した私達は、前のブログで書いたように
仙台を14:24のやまびこ24号で帰路へとつきました
日本三景の一つ、松島へ

まずは、伊達政宗が再建した、五大堂です
朝早かった為か、殆ど観光客居なくて、ユックリと拝観出来ました

次に、小腹が空いてきたので、観欄亭へ

広縁で 「ずんだ餅セット」 を食べながら、松島の景色を堪能

以前、お土産で貰った、ずんだ餅は正直不味かったのですが、
ここで食べたのは、とても美味しくて、ずんだ餅、再認識しました

ブログでもアップしましたが、その時見ていた景色です

今回の旅、二つ目の国宝、瑞巌寺に行くと・・・・・
ナッなんと


仕方なく、隣の円通院さんに行くと・・・・・・・
こちらの、お庭が規模は大きくは無いのですが、もの凄く良く大満足で、
瑞巌寺を拝観出来なかったガッカリ感を払拭してくれました

女房と出来たら、紅葉

松島から仙台に引き返し、最後の見学地、伊達政宗が眠る、瑞鳳殿 へ
第二次世界大戦で消失したのを、昭和54年に再建し、平成13年に
改修工事をして、創建当時の姿を蘇らせたそうです

続いて善応殿と感仙殿に向かいます


三代藩主 伊達綱宗が眠る 善応殿 です
二代藩主 伊達忠宗が眠る 感仙殿 です
伊達家三藩主が眠る霊屋は、桜吹雪 まう幻想的な世界でした

旅を満喫した私達は、前のブログで書いたように
仙台を14:24のやまびこ24号で帰路へとつきました

2014年04月26日
桜の東北旅行1
昨日、一昨日と東北に旅行に行った事をブログに書きましたが 
シツコイですがもう少し詳しい話を書かせて頂きます (^^ゞ
24日、新富士駅を朝一番の6:35発 こだま700号に乗る為に、
6時に駅に行くと、エッ
入り口が閉まっている・・・・・
なんと、省エネ対策の為に入り口を開けるのは 6:10 の張り紙が
今まで、朝一番の新幹線に乗った事が無かったの知りませんでした
少し、出鼻を挫かれましたが、新幹線を乗り継ぎ無事、仙台駅に
駅前からレンタカーを借りて
女房が一番行きたがっていた
平泉の中尊寺に向けて、一路東北自動車道を北上します
中尊寺に着くと、桜 が満開で綺麗でした


表参道から月見坂を上り 金色堂 を目指します


途中幾つものお堂がありますが、有名な弁慶堂です

参道から外れて展望台に行くと、そこは 桜・桜・桜 でした

本堂に到着

桜 が満開でした

そして、本日のメインイベント 国宝 金色堂 です

ブログでも書きましたが、中は撮影禁止ですので、写真はありません
修学旅行や団体の人達が沢山来ていたのですが、普段の心掛けが
良いのか (女房だけ、私はダメですが) 丁度、見物客が全員出た
後で、女房と二人きり ユックリと拝観する事が出来ました

中尊寺を堪能した後、仙台に引き返し、仙台城跡へ
やはり平泉より南の為、こちらの 桜 は散り始めていました

時間帯的に逆光の為シルエットの 伊達政宗の騎馬像 で済みません

そこからの仙台の景色です



ホテルにチェックインして、今度は私が一番楽しみにしていた
牛タン を食べに、ブログに書いた 都留野 さんへ
まずは、直ぐに食べられる酒の肴に枝豆、冷や奴、トマトスライスを

そして、メインディッシュの ぶ厚い牛タン焼き

厚いのに、柔らかくジューシーな牛タンをアットいうま完食
次は、牛タンのタタキ

廻りを軽く炙った牛タンを、大量の青葱と一緒に食べると今までは
一度も食べた事の無い食感でと味で、とても美味しかったです
後は、牛タン以外の物を二、三品頼み・・・・・
(牛タンを撮った事で安心し後の写真はありません)
大満足でホテルに帰り、アットいうま、爆睡です (_ _)zzzzz

シツコイですがもう少し詳しい話を書かせて頂きます (^^ゞ
24日、新富士駅を朝一番の6:35発 こだま700号に乗る為に、
6時に駅に行くと、エッ

なんと、省エネ対策の為に入り口を開けるのは 6:10 の張り紙が

今まで、朝一番の新幹線に乗った事が無かったの知りませんでした

少し、出鼻を挫かれましたが、新幹線を乗り継ぎ無事、仙台駅に

駅前からレンタカーを借りて

平泉の中尊寺に向けて、一路東北自動車道を北上します

中尊寺に着くと、桜 が満開で綺麗でした



表参道から月見坂を上り 金色堂 を目指します


途中幾つものお堂がありますが、有名な弁慶堂です
参道から外れて展望台に行くと、そこは 桜・桜・桜 でした

本堂に到着
桜 が満開でした
そして、本日のメインイベント 国宝 金色堂 です
ブログでも書きましたが、中は撮影禁止ですので、写真はありません

修学旅行や団体の人達が沢山来ていたのですが、普段の心掛けが
良いのか (女房だけ、私はダメですが) 丁度、見物客が全員出た
後で、女房と二人きり ユックリと拝観する事が出来ました


中尊寺を堪能した後、仙台に引き返し、仙台城跡へ
やはり平泉より南の為、こちらの 桜 は散り始めていました
時間帯的に逆光の為シルエットの 伊達政宗の騎馬像 で済みません
そこからの仙台の景色です
ホテルにチェックインして、今度は私が一番楽しみにしていた
牛タン を食べに、ブログに書いた 都留野 さんへ

まずは、直ぐに食べられる酒の肴に枝豆、冷や奴、トマトスライスを

そして、メインディッシュの ぶ厚い牛タン焼き
厚いのに、柔らかくジューシーな牛タンをアットいうま完食
次は、牛タンのタタキ
廻りを軽く炙った牛タンを、大量の青葱と一緒に食べると今までは
一度も食べた事の無い食感でと味で、とても美味しかったです

後は、牛タン以外の物を二、三品頼み・・・・・
(牛タンを撮った事で安心し後の写真はありません)
大満足でホテルに帰り、アットいうま、爆睡です (_ _)zzzzz